お役立ちページ

●紙サイズについて

iPadでアート作品を描く時には、必要な紙サイズを先ず決めます。

これが意外と大事です。描く前に必ずサイズを決めてください。


iPad Artprint competition展示最大サイズは303×242㎜ 

額装した場合、額の幅が広いとこのサイズより少し大きくなる場合がありますが、額の内寸がこのサイズならokです。


展示するサイズとプリンター用紙のサイズは必ずしも一致しません。

プリント用紙にA3(420×297)、またはB4(364×257)を使ったなら、必要な展示サイズに切り落として展示します。

A4(297×210)を使ったら、そのままのサイズでも出品できるし、切り落としても良し。

ハガキサイズの用紙もあります。


さあ、展示する紙サイズはどうしますか?

紙サイズに迷ったら、展示方法から先に考えてみましょう。

●展示方法

展示方法は、以下を参考にしてください。他に良い方法があればそれでもokです。

1   額装する

2  のり付きスチレンボード(ハレパネ等)に貼る

3  プリントして木枠に張り込む、または木製パネルに張り込む

4  自立する立体作品にする

1  ) 額装する場合


額に入れるとグッと絵がカッコ良く見えますよね!

絵を売る時には額の値段込みで価格設定をしてください。


iPad Artprint competitionで展示できる既製品の額
(サイズは額の内寸法)

⚪︎八つ切サイズ (303×242)
⚪︎インチサイズ (255×203)
⚪︎正方形サイズ (200×200) (150×150) (100×100)

⚪︎A5サイズ (211×149)

⚪︎A4サイズ (298×211)

⚪︎B5サイズ (258×183) etc.他にも有り

オリジナルサイズの額もあります。

ネットで買えるオススメの額屋さん

●マルニ額縁画材店 

額用のマットも指定寸法で切ってくれます。

https://www.art-maruni.com/index.php


●アートプリントジャパンのフレームオンラインショップ

http://www.apj-online.com/html/page1.html


*額装の注意点

額に入れる紙は額の内寸より1ミリだけ狭くするとすっきり入ります。

額と絵の間にマットを入れると、高級感が出て絵が引き立ちます。マットを入れるならマットの余白も考慮してプリントしましょう。

額の裏には付属の壁掛け用のヒモを必ずつけてください。

2 ) のり付きスチレンボード(ハレパネ等)に貼る場合


のり付きのボードにプリントした絵を貼る方法が安価な予算でできます。

好きなサイズにカットでき、強度があり軽いので壁に貼り付けて展示ができるため、展示用のヒモを付けなくても大丈夫です。

ただ角が衝撃に弱いという欠点があります。

側面をカラフルなマスキングテープで飾ると補強もできて、見え感アップ!

3 ) プリントして木枠に張り込む、または木製パネルに張り込む


プリントして木枠やベニヤパネルに貼りこんでくれる印刷サービスを利用しましょう。そのまま飾れるアートになります。

この展示なら、釘に引っ掛けて展示するため展示用の紐もいりません。
顔料インクのプリントなら、自分で水張りもできます。水張り方法は「木製パネル 水張り」で検索。

ある程度習熟が必要ですが、チャレンジしてみよう!

4 )自立する立体作品を作る

正方形にプリントしてサイコロ型に貼りつける、とか、木箱にプリント作品をデコる、スダンドタイプのアクリル板に挟んでデコる などなどアイデアは自由です。




オススメリンク先

マルニ額縁画材店 

工場直営の低価格 で豊富な額。額のシュミレーションがサイト上でできて額選びが安心です

マルニ額縁画材店の印刷
キャンバス印刷、アクリル板印刷など。 CMYK  psdデータで納品。額とセットで依頼するとお得。お手軽価格

印刷通販のグラフィック

麻100%のキャンバス地の長方形タイプ/綿化繊の正方形タイプ 桐木枠 CMYK、sRGB、RGBデータ納品

ジークレープリント・印刷通販のグラフィック 

世界の高級紙を選べる。高精細、広色域でプリントするアート専門の印刷技法。パネル貼りや木製パネル水張り加工をオプションとして選べる。微妙な色彩表現の再現に優れています。顔料インク。高額。 RGBデータ納品

阿波紙出力センター

和紙の製造会社経営のプリント出力センター。 様々なタイプの和紙を選んで高濃度、広色域でプリント。顔料インク。高額。RGBデータ納品